お子様の歯並びの治療は、
原因を根本的に改善する必要があります
歯並びの乱れは、虫歯や歯槽膿漏、顎関節症などのお口の中のトラブルだけでなく、アレルギー、肺炎などの疾患、呼吸に影響を及ぼすことによる運動能力の低下、発音障害、骨格の歪みとさまざまな問題に繋がっていきます。見た目だけの問題ではないため、歯並びが悪くなった原因を知り、根本解決を目指すことが重要です。
歯並びの乱れは、虫歯や歯槽膿漏、顎関節症などのお口の中のトラブルだけでなく、アレルギー、肺炎などの疾患、呼吸に影響を及ぼすことによる運動能力の低下、発音障害、骨格の歪みとさまざまな問題に繋がっていきます。見た目だけの問題ではないため、歯並びが悪くなった原因を知り、根本解決を目指すことが重要です。
乳幼児の段階、または乳歯の段階から矯正を始めることで、成人に比べ短期間で矯正が終わります。また、永久歯の乱れを防ぐことも可能です。
歯列を整えるために必要なスペースが不足している場合も、口内を拡大する装置を使い、顎の成長を正しく促すことにより空間を確保することができます。そのため、成人に比べ抜歯をしなくても矯正できる可能性が高いです。
早期の矯正は、成長に合わせた調整、癖や根本の原因を改善しながら矯正することにより、後戻りしにくいという特徴があります。もし永久歯に生え変わった際の過程で歯列を調整する場合も、比較的短期間で済むケースが多いです。
例えば頬が左右非対称になる、顎が小さくなるなど歯並びはお顔の形にも大きく影響します。適切な治療を早期から行うことによって、歯列の乱れの原因である生活習慣・癖を改善でき、顔周りの骨格、筋肉の正しい成長を促すことができます。
歯並びの乱れは、普段の食事の傾向や姿勢、生活習慣が原因となっていることがほとんどです。当院ではただ歯並びを規則正しく並べるだけの治療はせず、根本解決を目指し食事のアドバイスや口内のトレーニングを行っています。家での親御さんのご協力が欠かせないため、場合によっては少し厳しいですが「今は無理に始めない方がいいです」とお伝えすることもあります。
当院では基本抜歯矯正は行いません。その理由は口腔内を狭くしてしまうからです。口腔内が狭くなると舌を収めるスペースが不十分になり、舌の筋力が低下。また、顎全体を後ろに下げることにもなるので、気道が塞がり歯ぎしりが増えることがあります。
他のトラブルを防ぐために、抜歯は行わず必ず拡大床を使って口腔内を広げてから矯正治療を行います。
まだ歯が生えそろう前の赤ちゃんの歯並びについて、予防の観点からアドバイスを行っております。食事方法、抱っこのやり方などもお子様の口内環境に影響を与えます。例えば赤ちゃんが舌や顎を使いやすい姿勢は「ヨコ抱っこ」より「タテ抱っこ」など。乳幼児の時から舌をよく鍛えることで、歯が正常に生える十分なスペースを確保し、正しい歯並びへと成長を促します。
窓が大きく明るい病院らしさをなくした院内には、知育玩具や絵本といったお子様が楽しめるものを揃えています。また、トイレにはオムツ交換のスペースもありますので、小さなお子様をお連れの方も利用しやすい空間となっています。お子様と親御さんにとって安心できる場所にしたいと日々努めています。
お子様の目を見て、理解できる分かりやすい言葉で話しかけ説明します。お子様は医師が保護者の方とばかり話すことを嫌います。子供扱いせず、しっかりとコミュニケーションを取ることで信頼関係を作るようにしています。
治療の内容もお子様にしっかり説明し、理解してもらえるようにしています。お子様が嫌がることは無理強いしません。椅子に座れないお子様は保護者の方の膝に座るスタイルで治療を受けていただくことも可能です。
当院では患者様ごとに決まった歯科衛生士が担当制で必ず付きます。矯正中の歯のお掃除などのメンテナンスも毎回同じ衛生士が行うことで、症状の改善状況について把握しやすくなることはもちろん、お子様に担当者を覚えてもらうことで治療のハードルも下がりやすくなります。
可能であれば産まれてからすぐにでも、早ければ早いほど効果的です。
笑ったときにのぞく歯並びがきれいだと、その笑顔はさらに素敵に見えるもの。
大切なお子様には、きれいな「歯並び」になってもらいたいという親御さんには、
少しでも早い時期に歯の矯正をすることをおススメしています。